こむら返りの原因と予防法、簡単ストレッチで秒で治す!
2021.10.21
鶴橋院
島内 渉(施術歴:5年)
2021.09.02
扁平足-へんぺいそく-
扁平足とは、土踏まずがない状態で、足の裏全面が地面についてしまうことをいいます。
症状がひどくなると、足が疲れやすくなり、長時間歩くことが困難になります。
目次
扁平足になってしまうと、足のむくみ、だるさ、疲れやすい、などの症状が出てきます。また、歩くたびに衝撃が身体にかえってくるため、膝、腰、肩など痛めてしまうこともあります。
歩くだけで痛みを感じてしまうため、歩くことが嫌になり、筋力低下にもつながってしまいます。
扁平足の主な原因は、歩く時間の減少や運動不足、足の指の活動量の減少によることが多いです。指を曲げる筋力が低下すると、土踏まずを支える筋力がつかないため、扁平足の原因になります。
立った状態で、足の裏の内側にボールペンが1本入るか確認してみます。
隙間がなければ扁平足の可能性があります
踵(かかと)に重心をかけ、踵から地面につけ、土踏まずに負担がかからないようにしましょう。
普段から意識して歩くことで扁平足の予防にもつながります。
扁平足の予防にはストレッチが必要です。
ご自宅でできる簡単なトレーニングをご紹介します。
症状に関して、疑問点等などございましたら、お気軽に、あい鍼灸院・接骨院 鶴橋院までご相談ください。
https://www.ai-medical.co.jp/store/search/store/turuhashi/
また、お近くの院でもお気軽にご相談ください。