外反母趾の原因と予防、簡単ストレッチのご紹介!
2023.09.05
2024.01.12
猫背-ねこぜ-
冬は、寒さで体が縮こまり姿勢が悪くなりやすくなります。
普段の生活習慣にも、猫背に大きく関わっている原因があります。
【パソコン、スマートフォン】
パソコンやスマートフォンを長時間使用していると、目線が下がり体よりも頭が前に出ている状態になります。この状態が長くなるほど頭を支える首の筋肉が緊張状態になります。緊張した筋肉は固くなり猫背になります。
【姿勢】
肩・背中が丸くなった姿勢でパソコンやスマートフォンを利用する以外にも、本を読む、家事をする、テレビを見るときなどの姿勢にも猫背になる原因はあります。
また、肩・背中が丸くなるだけでなく、椅子に座ったときに足を組む・骨盤が後ろに倒れるなどの姿勢も猫背の原因になります。
【座り仕事】
デスクワークが長いと、骨盤が傾きその状態のまま筋肉が固まりやすくなります。骨盤が後ろに傾く姿勢は肩甲骨は前に出る姿勢でもあり、猫背の原因になります。
【日常生活】
歩いているとき・食事をしているときなど、気が付くと背中が丸くなっていることはないでしょうか。人は生活の中では楽な姿勢を無意識に取ってしまいます。自分では猫背ではないと思っていても、鏡を見たら猫背になっていることもあります。肩甲骨が丸くなり内側に入っていたら注意しましょう。
【運動不足】
良い姿勢は背筋が真っすぐに伸びている状態です。この状態を保つには、筋肉と体力が必要です。運動不足によって筋力・体力が減少すると、猫背になりやすくなります。
【首猫背】
・頭が前に出て首が前傾している
・パソコン・スマートフォンを長時間操作する人
・症状・・・首こり、肩こり、肩甲骨周りのこり、巻き肩など
【背中猫背】
・背中の中心から曲がっている
・デスクワークの人、高齢者に多い
・症状・・・肩こり、背中のこり、腰痛など
【腰猫背】
・腰から丸まった状態
・骨盤周囲の筋力不足の人に多い
・症状・・・腰痛、便秘など
【反り腰猫背】
・腰が前に反っている
・長時間座って過ごす
・立ち仕事、妊娠中産後の人がなりやすい
・症状・・・首こり、腰痛、ぽっこりお腹など
・運動を取り入れる
猫背の改善には、日常的にストレッチや筋トレを行うことが大事になります。正しい姿勢を維持するためには筋力が必要です。運動不足によって筋力が低下すると猫背の原因となるので、1日に数分でも筋トレのなど運動の時間を取り入れましょう。
・姿勢の見直し
猫背の原因には、日常生活での姿勢を見直すことも重要です。毎日の習慣や癖も大きく影響しています。デスクワークの際に頬杖をついたり、足を組んで座ったり、バッグを持つときに左右どちらかの肩に偏ったりなど日常生活から見直してみましょう。
ご自宅で簡単にできる、猫背改善セルフストレッチをご紹介します。
なかなか良くならない痛みにお悩みの方は、お気軽にお近くにあい鍼灸院・接骨院にご相談ください。
料金について詳しく知りたい!