トレーニング

腰痛の原因と、予防法のご紹介!

2025.07.31

腰痛

運動不足による腰の周りの筋肉の衰えと、柔軟性の低下があります。
背骨をまっすぐに支える力が低下すると、背骨や腰椎にかかる負担が増え、痛みにつながったり、筋肉が凝り固まった状態が続くことで血流が滞り、痛みを痛みがでます。

腰痛の原因とは?

・姿勢の悪さ
猫背や反り腰、長時間の中腰姿勢など不自然な姿勢は腰に負担をかけ、腰痛の原因となります。
・運動不足
運動不足は、筋肉の柔軟性を低下させ、血行不良を引き起こし、腰痛を悪化させます。
・筋力不足
体幹の筋肉が弱いと、腰を支えきれず痛みがでやすくなります。
・長時間の同じ姿勢
デスクワークや長距離運転など、同じ姿勢を長時間続けると、腰への負担が大きくなり、腰痛を引き起こしやすくなります。
・冷え
冷えは筋肉を硬くし、血行を悪くするため、腰痛を悪化させる原因となります。
・加齢
加齢に伴い、椎間板や関節の変形、筋肉の衰えなどが起こり、腰痛の原因となることがあります。

腰痛の予防法とは?

【正しい姿勢】
・椅子に座る際は、背もたれに寄りかからず背筋を伸ばして座る。
・立っているときは、あごを軽く引き、お腹に力を入れて背骨がS字カーブに描くように意識する。
【適度な運動】
・ウォーキングや水泳、ラジオ体操など腰に負担の少ない運動を習慣にする。
・運動不足にならないように、日常生活でこまめに体を動かすようにする。
【ストレッチ】
・毎日、寝起きや仕事の合間にストレッチや体操を取り入れる。
・太ももや、腰回りの筋肉を柔らかくする。
【冷え対策】
・冬場は、腹巻やカイロなどで腰を温める。
・夏場でも、冷房の温度設定を高くしたり羽織るものを持ち歩いたりして、冷えすぎないように注意する。
【ストレスを溜めない】
・適度な休息を取り、趣味やリラックスできる時間を持つ。
・睡眠不足にならないように、規則正しい生活を心がける。
【重い荷物に注意する】
・膝を曲げて腰を落とし、できるだけ体に近い位置で持ち上げる。
・不安な場合は、誰かに手伝ってもらう。

腰痛改善予防ストレッチ

腰痛予防にはストレッチが必要です。
ご自宅で寝ながら簡単なトレーニングをご紹介します。

症状に関して、疑問点等などございましたら、お気軽に、お近くのあい鍼灸院・接骨院 までご相談ください。

ご予約フォーム
対象店舗必須
お名前(漢字)必須

ふりがな(ひらがな)必須

TEL
メールアドレス必須
生年月日
第1希望日時必須

第2希望日時必須
※定休日・営業時間は各店舗で異なります。予定希望日での調整が難しい場合、
お電話にてご連絡させていただく場合がございます。
※定休日・営業時間は各店舗で異なります。予定希望日での調整が難しい場合、お電話にてご連絡させていただく場合がございます。
ご予約のきっかけ
※複数選択可能
個人情報の取り扱い必須
当社の個人情報に関する取扱いについては「個人情報の取扱いについて」をご覧ください。
内容をご確認いただき、「同意する」をチェックして「確認画面へ」を押してください。

あい鍼灸院・接骨院が初めての方はこちら>
初めての方へ

料金について詳しく知りたい!

施金内容・料金案内はこちら

あわせてこの記事もチェック