腰痛の原因と、予防法のご紹介!
2025.07.31
 
    
2025.10.31
首から肩にかけての痛み
首から肩にかけての痛みは、日常生活の中に原因が多く筋肉や姿勢のクセなどが大きく関係します。
・血行不良
筋肉の緊張や冷え、ストレスなどによって血行が悪くなると、痛みが起こりやすくなります。
・ストレートネック
本来ある首のカーブが失われ、頭の重みが首や肩に直接かかり、負担を増加させます。長時間のスマホ操作やデスクワークが原因で起こりやすいです。
・運動不足
筋肉が衰えると、首や肩への負担が大きくなり血行も悪化しやすくなります。
・眼精疲労
目を酷使することで、肩こりにつながる場合があります。
・寝違え
睡眠中の不自然な姿勢が原因で、首の筋肉が炎症を起こし、痛みを引き起こします。
・正しい姿勢を意識する
デスクワーク時は、深く腰かけ背筋を伸ばし、スマホ使用時は画面を目線と同じ高さに持ち上げるなど、うつむく姿勢を避けましょう。
・同じ姿勢を続けない
デスクワーク中は、30分に一度は席を立ち、体を動かすようにしましょう。
・睡眠の質
質の良い睡眠は筋肉疲労の回復につながります。
・温める
蒸しタオルや入浴などで首や肩を温め、筋肉の血行を促進します。
・ストレッチ
肩や首周りの筋肉を無理のない範囲で動かし、血行を良くしましょう。
予防にはストレッチが必要です。
ご自宅でできる簡単なトレーニングをご紹介します。
症状に関して、疑問点等などございましたら、お近くのあい鍼灸院・接骨院までご相談ください。

 
  料金について詳しく知りたい!